


仕事内容と健康への想い
各事業所で勤務する社員の
取り組みを社内報に掲載
広報室は5つのグループに分かれており、その中で私は学術・編集班に所属しています。学術・編集班の業務内容は、企業活動や乳酸菌に関する研究成果を社内外問わず多くの人に理解してもらうための冊子や映像の制作をはじめ、大学の研究者、医療関係者、管理栄養士の方々を対象とした、当社の乳酸菌や商品の優位性に関する学術講演、さらには他のグループの学術面でのサポートなど、多岐にわたっています。その中で私の主な担当は「社内報」の制作です。上司や先輩のアドバイスを受けながら誌面の構成を考え、あるテーマについて、関係する部署を取材したり、支店や工場など、全国の事業所から寄せられた情報や原稿を取りまとめ、年4回発行しています。いろいろな部署を取材するたびに、社員の「地域の人々の健康を支えていこう」という熱い想いが伝わり、日々刺激を受けています。

現在の挑戦
1年目に社内報を担当し
その存在意義を知る
入社1年目、配属されてすぐに社内報を担当することになり、社員を紹介する連載コーナーの制作を任されました。その頃、私は社内報の役割についてまだよく理解できていなかったこともあり、「私のような新入社員に何ができるのだろう」と日々何度も自問自答していました。そのようななか、さまざまな部署の方とのやりとりを重ね、何度も原稿を修正し、何とか完成にこぎつけました。後日、誌面に登場していただいた他部署の先輩や同期から「自分の記事を読んだ同期から連絡がきたよ」「部署で話題になったよ」などという声が続々と届きました。この時初めて、社内報のもつ役割について理解できたような気がします。人々の健康に貢献していけるように、ヤクルトの社員一人ひとりの取り組みや想いを仲間と共有し、絆を深めていくこと――これこそが、社内報を発信する意味なのだと私は思います。



現在の挑戦
1年目に社内報を担当し
その存在意義を知る
入社1年目、配属されてすぐに社内報を担当することになり、社員を紹介する連載コーナーの制作を任されました。その頃、私は社内報の役割についてまだよく理解できていなかったこともあり、「私のような新入社員に何ができるのだろう」と日々何度も自問自答していました。そのようななか、さまざまな部署の方とのやりとりを重ね、何度も原稿を修正し、何とか完成にこぎつけました。後日、誌面に登場していただいた他部署の先輩や同期から「自分の記事を読んだ同期から連絡がきたよ」「部署で話題になったよ」などという声が続々と届きました。この時初めて、社内報のもつ役割について理解できたような気がします。人々の健康に貢献していけるように、ヤクルトの社員一人ひとりの取り組みや想いを仲間と共有し、絆を深めていくこと――これこそが、社内報を発信する意味なのだと私は思います。
仕事のやりがいと今後の目標
学生時代に抱いた目標を
ヤクルトで叶えたい
私はまだ経験が浅いため、今は自分自身の成長が日々のやりがいであり、モチベーションにもなっています。部署の先輩に仕事の進め方を教えてもらい、それを自分ひとりでできるようになると、「会社に貢献できている」という実感がわき、とても嬉しいです。もちろん、知識・経験は先輩方にはまだ及びませんが、アドバイスを受けながら「独り立ちした」と心から思えるくらいに成長することが今の目標です。そして、将来的には海外事業に関連した仕事にも挑戦してみたいと思っています。私は学生時代、フィールドワークで新興国を訪れ、衛生環境の優れない場所で生活を送っている子どもたちを目の当たりにしたことから、「日本の健康的な食品で、世界中の人々の健康に貢献したい」という想いを抱くようになりました。私の目標は、この想いを叶えることです。

仕事のやりがいと今後の目標
学生時代に抱いた目標を
ヤクルトで叶えたい
私はまだ経験が浅いため、今は自分自身の成長が日々のやりがいであり、モチベーションにもなっています。部署の先輩に仕事の進め方を教えてもらい、それを自分ひとりでできるようになると、「会社に貢献できている」という実感がわき、とても嬉しいです。もちろん、知識・経験は先輩方にはまだ及びませんが、アドバイスを受けながら「独り立ちした」と心から思えるくらいに成長することが今の目標です。そして、将来的には海外事業に関連した仕事にも挑戦してみたいと思っています。私は学生時代、フィールドワークで新興国を訪れ、衛生環境の優れない場所で生活を送っている子どもたちを目の当たりにしたことから、「日本の健康的な食品で、世界中の人々の健康に貢献したい」という想いを抱くようになりました。私の目標は、この想いを叶えることです。
ある1日のスケジュール
9:00 | 出社 メールをチェックし、ToDoリストを確認 1日のスケジュールを作成 |
---|---|
9:15 | 各事業所から送られてきた原稿の校正 |
11:45 | 昼休み |
13:00 | 社内報の取材開始 |
15:00 | 取材終了 |
15:15 | 帰社 写真のピックアップや取材した内容の確認など |
17:30 | 退社 |