MYPAGE ENTRY
10

仕事内容と健康への想い

ヤクルトレディが
安心して働くために

宅配営業部宅配組織課は、ヤクルトレディの働きやすい職場づくりをめざし、「処遇改善」「労働環境整備」「教育の充実」という3本柱を軸に、全国の販売会社とヤクルトレディをバックアップする部署です。なかでも、私が現在携わっているのは、全国に約1,100か所あるヤクルトレディのための保育所の充実です。ヤクルトの商品や健康情報を直接お客さまにお届けするヤクルトレディが安心して仕事に集中するために、重要な業務であると実感しています。本部機能を担う私たちは、全国の保育所が均質のクオリティを保てるよう、施設などの「ハード」、保育の内容を意味する「ソフト」、人材である「保育者」という3つの観点からチェック表を作成。販売会社にチェックを促す他、保育者への各種研修を実施したり、エプロンなど保育所で使う資材を提供し、保育所の充実を幅広くサポートしています。

現在の挑戦

支店と本店の役割分担を意識
して、頼られる本店社員に

現在、力を入れているのが、認可外保育所であるヤクルトの保育所を、国の制度を利用して認可保育所にする取り組みです。制度のしくみや申請の流れ、書類作成といった細かなところまで、保育の専門家としての知識が求められます。以前は、西日本支店宅配営業課に所属しており、宅配営業部が企画した施策に基づき、支店ならではの施策に組み立てなおし、各販売会社に展開する仕事をしていました。今は、支店や販売会社の社員とともに営業現場で仕事をすることは少なくなりましたが、当時のことを思い返し、「どのようにアプローチすれば、施策がスムーズに展開されるか、意欲的に取り組んでもらえるか」、ということを常に考えながら仕事を進めています。以前支店で営業現場を経験したことが企画立案や計画を実行する際に生きていると感じます。また、保育に関するさまざまな質問が全国から寄せられ、まだまだ知識不足を感じることもありますが、「できないと思わない」をモットーに、日々の仕事に挑んでいます。

現在の挑戦

支店と本店の役割分担を意識
して、頼られる本店社員に

現在、力を入れているのが、認可外保育所であるヤクルトの保育所を、国の制度を利用して認可保育所にする取り組みです。制度のしくみや申請の流れ、書類作成といった細かなところまで、保育の専門家としての知識が求められます。以前は、西日本支店宅配営業課に所属しており、宅配営業部が企画した施策に基づき、支店ならではの施策に組み立てなおし、各販売会社に展開する仕事をしていました。今は、支店や販売会社の社員とともに営業現場で仕事をすることは少なくなりましたが、当時のことを思い返し、「どのようにアプローチすれば、施策がスムーズに展開されるか、意欲的に取り組んでもらえるか」、ということを常に考えながら仕事を進めています。以前支店で営業現場を経験したことが企画立案や計画を実行する際に生きていると感じます。また、保育に関するさまざまな質問が全国から寄せられ、まだまだ知識不足を感じることもありますが、「できないと思わない」をモットーに、日々の仕事に挑んでいます。

仕事のやりがいと今後の目標

「ありがとう」の言葉が
一番うれしい瞬間

ヤクルトレディが仕事を始めようとするきっかけのひとつが保育所です。保育所のクオリティを高めていくことは、健康をお届けする担い手であるヤクルトレディという仲間を増やしていくために、なくてはならないことだと思っています。本店の施策でできることには限りがあるかもしれませんが、自分の企画した施策が、販売会社の担当者の意識の変化につながることもあります。実際に、保育所の改善策に関する企画立案では、販売会社の保育所運営への意識を高めるきっかけとなり、担当者にも喜んでいただけました。最終的にお客さまへヤクルト商品を届けるヤクルトレディ、そして販売会社の役に立てた瞬間が一番うれしいですね。これからも目の前のことに全力投球することで幅広い力を身につけ、販売会社、ヤクルトレディに対してもっと貢献できる人材へと成長していきたいです。

仕事のやりがいと今後の目標

「ありがとう」の言葉が
一番うれしい瞬間

ヤクルトレディが仕事を始めようとするきっかけのひとつが保育所です。保育所のクオリティを高めていくことは、健康をお届けする担い手であるヤクルトレディという仲間を増やしていくために、なくてはならないことだと思っています。本店の施策でできることには限りがあるかもしれませんが、自分の企画した施策が、販売会社の担当者の意識の変化につながることもあります。実際に、保育所の改善策に関する企画立案では、販売会社の保育所運営への意識を高めるきっかけとなり、担当者にも喜んでいただけました。最終的にお客さまへヤクルト商品を届けるヤクルトレディ、そして販売会社の役に立てた瞬間が一番うれしいですね。これからも目の前のことに全力投球することで幅広い力を身につけ、販売会社、ヤクルトレディに対してもっと貢献できる人材へと成長していきたいです。

ある1日のスケジュール

9:00 出社 業務開始準備
メール返信や問い合わせ対応など
9:30 チームミーティング 担当業務の進捗確認、報告、相談
10:30 企画書作成
12:15 昼食
13:15 プロジェクトチーム打ち合わせ
15:30 企画書の修正など
17:30 終礼 翌日のToDoリスト作成
退社

会社を選ぶ際は、自分が成長できる環境かどうか考えてみてください。ただし、入社後は「自分は成長しているだろうか」ということは考えず、仕事に“没入”することが大切です。実力不足でも、なんとかやり遂げようとする人には周りの人も手を貸してくれますし、その際に先輩や上司の偉大さを感じ、「自分もこうなりたい」と思える瞬間があります。そのような経験が、自分を成長させてくれると思います。