日本では、海藻は有史以前から食物として利用されてきました。
近年、食に対する健康意識の高まりから海藻の構成成分である多糖体が注目されてきています。
モズク(褐藻類)には多量のフコイダンが含まれており、このフコイダンは
フコースを主成分とする多糖類で、ウロン酸と微量ですがキシロースも含まれています。
またフコースに硫酸基が一部結合しており、これがネバネバの性質を与える基となっています。
ヤクルトでは、沖縄モズク由来のフコイダンに着目し研究・開発を進めてきました。
その結果、独自の製造方法により得られたモズク抽出物の主成分“フコイダン”に胃の不定愁訴を改善したり、胃の疾患に深く関与していることで知られているピロリ菌を低減する働きなど、優れた生理作用があることを確認しました。
ヤクルトフコイダンは、フコイダン中のミネラル成分を均一化しているため、安定した胃への作用が期待できます。
また、分子量のサイズ(50,000~100,000)をそろえているため、粘性が低下し、素材として取り扱いやすくなります。
健康指向の食品素材としてご利用いただくようお願いいたします。
不定愁訴の患者10名にフコイダン入りの茶飲料を14日間飲用してもらったところ、飲用により飲用前に比べて明らかに胃の不定愁訴の症状が改善されました。
この効果は胃運動機能促進作用によるものと考えられます。
ピロリ菌陽性者11名にフコイダン入りの茶飲料(100mg/日)を10日間飲用してもらったところ、ピロリ菌数が約半分まで減少しました。
フコイダンの摂取によりピロリ菌の低減効果が期待できます。
ピロリ菌は胃の上皮細胞の表面にある糖(フコースなど)に接着します。フコースを成分として含有しているフコイダンは、ピロリ菌の胃の上皮細胞への接着を拮抗的に抑えることができます。(試験管レベルで実施)。
オキナワモズクから抽出されるフコイダンは抗潰瘍活性の変動幅が大きい
独自の製造法によりイオン交換処理を施してフコイダンの硫酸エステル基を遊離酸型・アルカリ金属塩型に変換
抗潰瘍活性の変動幅を小さくすることに成功
項目 | 規格 |
---|---|
外観 | 茶褐色の粉末 |
フコイダン量 | 80%以上 |
水分 | 10%以下 |
荷姿 | ダンボール(1kg(500g×2袋)) |
賞味期限 | 製造後3年 |
急性毒性試験、亜急性毒性試験、慢性毒性試験、変異原性試験の結果、安全であることが確認されています。