学術論文確かな検証に裏打ちされた蕃爽麗茶
特定保健用食品として認可されるために、学術論文を提出し、効果効能について検証しています。
要約
グアバ(Psidium guajava L.)は日本や亜熱帯地方で民間的に糖尿病や下痢止めに用いられている。グアバ葉の熱水抽出物(GvEx)の抗糖尿病効果を調べるために、動物やヒトへの投与実験を行った。これに先がけて、in vitro においてマルターゼ、シュクラーゼ、α-アミラーゼの糖類分解酵素活性の阻害作用を調べた。GvExはこれらの酵素活性を阻害したが、その中でα-アミラーゼの阻害が他の二つの酵素阻害より強いことが示された。正常マウスへのマルトース、シュクロース、可溶性デンプンの負荷試験では、GvEx投与により血糖値の低下が認められた。また、糖尿病性腎症を含む糖尿病の病態を示す糖尿病モデルマウス(C57BL/KsJ,db/db)へGvExを7週間経口投与を行った結果、GvEx非投与の対照群に比べて、GvEx投与群ではHbA1c%と腎臓メサンジウム基質の肥厚を示す糸球体数の有意な低下が認められた。
グアバ葉からグアバ茶を調製し、ヒトへの飲用試験を行い食後血糖値への影響を調べた。年齢40歳以上、BMI22.0以上の対象者ではグアバ茶飲用により食後の血糖値の低下が認められた。これらの結果からGvExは糖の消化を抑制することにより、食後血糖値の上昇を低下させ、結果的に糖尿病の進展を遅らせることが予想された。
要約
(1)円山八州彦,秋田秀秋,松田玲子,久保道徳,波田野力,奥田拓男:生薬学雑誌,34,261-269(1985).
(2)井上良計,細見尚美,辻田隆広,奥田拓道:New Food Industry,36,1-7,(1994).
(3)J.Gerard, A.S.Luyckx,and P.J.Lefebvre:Diabetologia,21,446-451(1981).
(4)D.Sailer:Horm,Metab,Res.,13,57-58(1981).
(5)R.J.Walton,I.T.Sherif, G.A.Noy, and K.G.M.M.Alberti:Br.Med.J.,1,220-221(1979).
(6)W.Puls and U.Keup:Diabetologia,9,97-101(1973).
(7)田村豊幸,守屋芳子,梅沢 明,向井 敏,篠崎寿一,佐藤 明:日大歯学, 45, 627-635(1971).
(8)A.A.Like, R.L.Lavine, P.L.Poffenberger, and W.L.Chick:Am.J.Pathol.,66,198-204(1972).
(9)S.M.Lee and A.Graham:Exp,Mol.Pathol.,33,323-332(1980).
(10)食品分析法,第34章,茶のカテキン定量法,p.813,日本食品工業学会,食品分析法編集委員会編纂,1982.
(11)A.Dahlqvist:Anal.Biochem.,7,18-25(1964).(1985).
(12)藤原豊博:基礎と臨床,27,6337-6351(1993).
(13)S.M.Lee:Diabetes, 31, 249-254(1982)
(14)末広逸夫,大槻 眞,尤 芳才,山崎富生,大木篤,坂本長逸,岡林克典,前田光雄,神田 勤,馬場茂明:糖尿病,25,1087-1092(1982).
(15)坂本信夫,柴田昌雄,堀田 饒,角田博信,富田明夫,土田 勇,長嶋 誠,勝又一夫:薬理と治療,17,633-649(1989).
(16)五島雄一郎,中川昌一,後藤由夫,細谷憲政,折茂肇,池田義雄,坂本信夫,福井 巌,垂井清一郎,馬場茂明,兼子俊男,三村吾郎,中野重行:医学のあゆみ,149,591-618(1989).
(17)赤松直樹:BIO Clinica,12,49-52(1997).
(18)松尾隆夫,小高裕之:代謝,26,641-648(1989).
(19)合田敏尚,杉山みち子,細谷憲政,森内幸子:栄養と食糧,35,339-344(1982).
(20)合田敏尚:日本栄養・食糧学会誌,47,81-92(1994).
(21)R.A.De Fronzo et al.:Metabolism, 38,387-395(1989).
(22)桑原豊子,中山美津子,中山喜代子:高知女子大学紀要,自然化学編,34,9-22(1986).
(23)T.Okuda, T.Yoshida, T.Hatano, K.Yazaki, Y.Ikegami, and T.Shingu:Chem.Pharm.Bull.,35,443-446(1987)
(24)Y.Kimura, H.Okuda, T.Okuda, T.Yoshido, T.Hatano, and S.Arichi:Chem.Pharm.Bull.,31,2497-2500(1983)
(25)T.Okuda, Y.Kimura, T.Yoshida, T.Hatano, H.Okuda, and S.Arichi:Chem.Pharm.Bull.,31,1625-1631(1983)