SDGsへの貢献
ヤクルトグループのSDGsへの考え方
健康への情熱・発想は、「世界の人々の健康を守りたい」という創業時の精神にさかのぼります。ヤクルトは、「私たちは、生命科学の追究を基盤として、世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献します。」という企業理念のもと事業活動を行っており、事業活動そのものがSDGs17目標の「3 すべての人に健康と福祉を」に貢献していると考えます。
ヤクルトの創始者である代田 稔が医学の道を歩みだしたのは1921年。当時の日本は、衛生状態の悪さから感染症で命を落とす子どもたちが数多くいました。このような環境の中、代田は、病気にかかってから治療するのではなく、病気にかからないようにする「予防医学」を志し、微生物の研究を重ね、「乳酸菌 シロタ株」を生み出しました。そして、この乳酸菌を一人でも多くの人に摂取してもらうため、有志とともに安価でおいしい乳酸菌飲料として製品化、現在の「ヤクルト」が誕生しました。
ヤクルトの商品は、店頭での販売のほか、創業以来、「宅配」という方法でお届けしています。この「宅配」は商品をお届けするだけでなく、「予防医学」「健腸長寿」の考え方を「普及」していくことや、「真心」「感謝」「人の和」を大切にするといった代田の基本的な考えに根差しています。
人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標であるSDGsは、あらゆる貧困をなくすことを最も重要な課題とし、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。
ヤクルトの原点となる考え方、そして、人が健康であるためには、環境や社会等、人を取り巻くすべてのものが健康でなければならないという、コーポレートスローガン「人も地球も健康に」は、SDGsの目指すところと合致しており、まさに私たちが真摯に取り組むべきものであると考えています。ヤクルトは、今後も「人と地球の共生社会」のもと、いつまでも人と地球がともに暮らせる社会をつくることを追求していきます。
企業理念
私たちは、
生命科学の追究を
基盤として、
世界の人々の健康で楽しい
生活づくりに貢献します。
創始者 代田 稔の想い
地球の限界を超えないよう、
また貧困をなくし、
「誰一人取り残さない」
社会の実現を目指している。
ヤクルトの理念・事業活動はSDGsの考え方、および目標3と合致している。
マテリアリティを通じたSDGsへの貢献
ヤクルトグループの企業活動はSDGs17目標の達成に広く関わりますが、マテリアリティを踏まえ、ヤクルトグループと特に関わりが深いSDGs目標は以下の8つと捉えています。今後も、ヤクルトグループ一体となって、SDGs達成に向けた貢献を推進していきます。
マテリアリティとSDGsの関係性
世界の人々の健康に貢献する、という使命を胸に、これまで培ってきた乳酸菌や有用微生物の研究成果の活用や、外部リソースとの協働による新しい可能性の追求を継続し、健康課題や社会課題の解決につながる商品やサービスを展開していきます。
事業を展開するそれぞれの地域の文化や慣習を尊重し、「安全・安心」で健康な地域づくりに貢献するとともに、地域特有の社会課題に対しても、地域の皆さまとの対話を重ねながら、課題解決に向けて積極的に取り組んでいきます。
「安全・安心」で高品質な商品づくりは、持続可能なサプライチェーンの存在がなければ成り立ちません。人権、労働、環境、腐敗防止といった企業の社会的責任を、サプライチェーンで具体的アクションとして見える化しながら、推進していきます。
資源の枯渇や自然災害等、気候変動に伴うさまざまな問題に対して、さらなる省エネ推進や再生可能エネルギーの積極的導入等を行うとともに、サプライチェーン全体で温室効果ガス排出量を削減していきます。
プラスチックごみや資源リサイクル等の問題に対して、容器包装へのプラスチック使用量削減や資源循環しやすい素材への転換を図るほか、生産工程で使用するプラスチック製梱包材の再利用等を推進していきます。
事業の各段階における活動とSDGsとの関連性
事業活動 | 貢献するSDGs | 具体的な取り組み | |||
---|---|---|---|---|---|
研究・開発
予防医学や健腸長寿に貢献する研究開発に取り組み、研究成果を食品・化粧品・メディカルバイオーム®※製品へと応用しています。 |
貢献するSDGs |
|
具体的な取り組み |
|
|
事業活動 |
調達
脱脂粉乳・砂糖・包装資材等の原材料を公正な取引を通じて調達しています。 |
貢献するSDGs |
|
具体的な取り組み |
健全な取引先の選定
公正な取引の推進
原材料の安定調達
サステナブル調達の推進
|
事業活動 |
生産
限りある資源を効率的に利用し、お客さまに「安全・安心」で高品質な商品を安定的に届けるため、人にも環境にも配慮した工場運営を行っています。 |
貢献するSDGs |
|
具体的な取り組み |
労働災害の削減
省エネおよび廃棄物の削減・リサイクルの推進
危機管理体制の整備
環境への影響やリスクを把握
|
事業活動 |
物流
エコドライブを徹底し、環境負荷が少ない輸送方法を選択することで、商品輸送時のCO2排出量を削減しています。 |
貢献するSDGs |
|
具体的な取り組み |
同業他社との共同化推進
日々の効率化推進
|
事業活動 |
販売
商品とともに、商品の正しい知識や健康に役立つ情報をお客さまにお届けしています。 |
貢献するSDGs |
|
具体的な取り組み |
|
SDGs意識の浸透のために
SDGsの本質を理解し、自分ごととして捉えてもらうために、従事者に対する啓発活動を継続的に実施しています。
2018年には、ヤクルトグループの事業の各段階における活動とSDGsとの関連性を示したポスターを、日本語、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、タイ語、インドネシア語、スペイン語、ポルトガル語の9言語で作成しました。
また、2020年4月に改定した「ヤクルト倫理綱領・行動規準」では、行動規準の各項目に関連するSDGsを記載しました。事業活動を正しく行ううえでの考え方や行動の実践が、ヤクルトグループに求められるCSRにつながり、SDGsの達成にも貢献することを伝えています。
さらに、1994年から毎年、全社統一キャンペーンである「ヤクルトサステナビリティキャンペーン」を実施しており、グループ従事者におけるサステナビリティ・SDGs意識を醸成しています。
2023年度の取り組み詳細はこちら
第2回「ジャパンSDGsアワード」にて特別賞「SDGsパートナーシップ賞」を受賞
2018年12月21日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部(本部長:内閣総理大臣)が主催する第2回「ジャパンSDGsアワード」表彰式が開催されました。ヤクルトグループの取り組みがSDGs(目標3「すべての人に健康と福祉を」など)の達成に貢献するものとして評価され、特別賞「SDGsパートナーシップ賞」を受賞しました。
第2回「ジャパンSDGsアワード」の結果 (106KB)サステナビリティ
- 企業情報サイト
- / サステナビリティ
- /
- SDGsへの貢献