1女性の健康と美容を司るホルモンの働きとは?
そもそもホルモンとは、体内で作られ、体のあちこちにさまざまな指令を出す役割をもつ物質です。その一種である女性ホルモンは、健康、妊娠、出産にとても重要なだけではなく、見た目の美しさやメンタルにも影響を及ぼします。主なものには、卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があります。
<エストロゲンの働き>
妊娠に備える働きをするホルモンで、通称で美肌ホルモンともいわれています。肌に潤いやハリを与えたり、髪の成長を促したりしてくれます。他にも、代謝を促す、血管や骨を強くする、自律神経を整える、頭脳の働きを良くするなどの役割も果たしているため、エストロゲンの分泌が活発になる月経開始から排卵日までの期間は、女性は体調が安定しやすくなります。
<プロゲステロンの働き>
主に、妊娠を維持するために働くホルモンなので、排卵日から月経がはじまるまでの間に増加し、子宮内膜を厚くし、体温を高くして妊娠に備える指令を出しています。女性の排卵日以降の体温が上昇するのはこのホルモンの働きです。妊娠した場合に備えて、女性をあまり活発にさせないように作用するという説もあります。ちなみに、妊娠してからは分泌量がグンとアップし、妊娠状態を維持したり、乳腺を増やしたりする役割も果たします。
2肌荒れ、太りやすい、抜け毛…もしかしてホルモンの影響?
ホルモンの分泌量は一般に25歳~45歳の間はおおむね安定していますが、閉経を迎える前後から減少していきます。すると、体のあちこちにトラブルが生じますが、これらの症状をまとめて更年期障害と呼びます。しかし、これらのトラブルが、ストレス、過激なダイエット、冷え、睡眠不足などによって若い世代に見られる場合があり、注意が必要です。
<ホルモンバランスの乱れによるトラブル>
- 月経周期が乱れる、月経が止まる
- ウエストくびれがなくなる
- 代謝が落ち、太りやすくなる
- 骨がもろくなる
- 肌荒れ、シミ、くすみ、たるみ、大人のニキビ
- 髪のコシがなくなる、抜け毛が増える
- イライラ、うつ、情緒不安定
- 汗が多くなる
3ホルモンバランスを整えるお助け食材とは?
よく眠り、よく運動し、暴飲暴食をしないすこやかな生活をしていれば、ホルモンバランスはもちろん安定します。ところが、仕事や対人関係、家事の負担などさまざまな重荷を背負うなか、毎日変わらず、健康的な生活…というわけにもいきません。そこで、忙しい合間にも、ホルモンバランスを整えてくれるお助け食材を覚えておきましょう。
<女性のリズムをキープするおすすめ食材>
✔ 豆類はとにかく女性の味方
女性ホルモンのような働きをするイソフラボンが含まれる大豆、女性のリズムに不可欠な葉酸が含まれる枝豆、古来から女性の体によいとされる小豆など、豆類はとにかく味方です。食物繊維もたっぷりなので、豆類は毎食食べたいですね。
✔ 卵はやっぱり無敵
手軽に摂れる完全栄養食品なので、やはり頼りになります。卵に含まれるコレステロールはホルモンの原料になります。
✔ スーパーフードの筆頭、ナッツ類
美容のスーパーフードとしても話題のナッツ類は、ビタミンE、鉄、亜鉛など女性に大切な栄養素の宝庫。とくにおすすめは、クコの実、アーモンド、くるみなど。
2ホルモンを増やすキーワードは“感動”、“ドキドキ”、“素敵”
生活習慣だけでなく、メンタル面もホルモン分泌に影響することがわかっています。感動したり、ドキドキ、ワクワクしたり、ときめいたり、おなかの底から笑ったりすると脳内にドーパミンが分泌されます。するとエストロゲンの分泌を指令する視床下部が同時に刺激され、増加するといわれています。また、香りや言葉づかい、服装によってもエストロゲンの分泌を刺激する効果が得られます。毎日、ちょっとした工夫でホルモンバランスが改善するかもしれませんよ。
<1日わずか10分から!ホルモンバランスをキープしよう>
- ✔映画やドラマ、小説などであえて恋愛ものを選んでみる
- ✔心に響くミュージカル、オーケストラなどを鑑賞する
- ✔よく訪れる店や街中などで、素敵だなと感じる人をチェックする
- ✔ハイヒールやスカート、ピンクなどのかわいらしいアイテムを身につける
- ✔ローズ系のアロマ、パフュームなど香りをまとう
- ✔会話の中に「素敵」「嬉しい」「ありがとう」などのワードを入れる
仕事も、プライベートも楽しめている女性は誰からもどこか輝いて見えるもの。ホルモンバランスを整えて、理想の美と健康をゲットしましょうね。