乳酸菌の
乳酸菌の摂りすぎって大丈夫?
乳酸菌は一定期間で体から排出されてしまうため、一度に大量に摂取するよりも、継続的に摂取することが重要です。
乳酸菌を摂りすぎて
しまったら?
乳酸菌は、ヨーグルトや乳酸菌飲料、チーズや漬物、キムチなどに含まれる良い菌です。乳酸菌を多く摂ることは通常問題ありません。ただし、数日で体から排出されてしまうので、効果を期待する場合は、食品などに表示された摂取目安量を超えて、一時的にたくさん摂るのではなく、継続的に摂ることをおすすめします。
また、乳酸菌を含む食品や飲料には糖分や塩分が多く含まれていることがあるので、必要以上に摂ると糖分や塩分の過剰摂取になりかねません。
乳酸菌飲料などには1日1本など、1日あたりの摂取目安量が記載されている商品もありますので、記載された摂取量を目安にすると良いでしょう。
また、乳糖不耐症を持つ人が、乳酸菌を含む乳製品を摂って不調になるケースもありますが、一般的に乳製品を発酵させた食品は乳糖不耐症を起こしにくいと言われています。
乳糖不耐症とは
乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解するはたらきが弱いため、腹痛や下痢などの消化不良を起こす症状を乳糖不耐症と言います。
これは病気ではなく体質で、日本人などアジア系の人々は欧米の人々よりも乳糖を分解するはたらきが弱いと言われています。また、病気の影響で一時的に乳糖不耐症になるケースも。
発酵した乳製品は製造の過程で乳糖が分解されているため、乳酸菌飲料やヨーグルトなどは牛乳に比べて乳糖不耐症を起こす可能性が低い食品です。
生きた乳酸菌も
死んだ乳酸菌も
プロバイオティクスは、健康に良い影響を与える“生きた“微生物だと定義されていて、その代表格は乳酸菌やビフィズス菌です。さまざまな食品に含まれていますが、ヨーグルトや乳酸菌飲料に「生きたまま腸にとどく菌」などと書いてありますね。
確かに生きたまま腸にとどく菌は腸内で私たちの体に良い影響を与えますが、実は死んだ菌も役に立っていることをご存知ですか?
死んだ乳酸菌も
役に立っている
摂取した乳酸菌は、すべてが生きて腸に到達するわけではなく、胃酸や胆汁酸などで死んでしまうものもありますが、乳酸菌の中には、死んでしまっても腸内の免疫細胞を刺激するものがあることが知られています。
生きた乳酸菌も死んだ乳酸菌も、どちらも私たちの健康に役立つのです。
継続が大事
乳酸菌は継続して体に取り入れることに意味があります。継続して腸内環境をすこやかな状態に保つことが重要です。
乳酸菌 シロタ株は生きて腸にとどくことができる乳酸菌ですが、この菌には外敵を攻撃する免疫細胞、NK(ナチュラル・キラー)細胞の活性を調節するという研究結果があります。この研究では、乳酸菌 シロタ株を含む飲料を3週間飲み続けた結果、NK活性が回復しているのですが、飲まなくなるとゆるやかにNK活性が低下することがわかりました。
乳酸菌は摂取しても数日で体から排出されてしまうので、継続して摂取することですこやかな腸内環境を手に入れたいですね。