健康管理の

免疫のしくみとは?

健康管理免疫機能腸内環境自然免疫獲得免疫

私たちの体には、病原菌やウイルスなどから病気にならないように体を守ってくれる『免疫』という機能が備わっています。この免疫機能が乱れると、病気にかかりやすくなります。すこやかな毎日を送るためには、私たちの体をまもってくれる免疫機能を整えておくことが重要です。

免疫とは?

病原菌やウイルス、毒素などが体に入ってきた時に攻撃したり、体の中の異常な細胞を見つけて排除したりと、悪いものを退治して体をすこやかな状態に保つ機能が免疫です。
免疫には生まれつき備わっている『自然免疫』と、一度かかった病気を覚えていて次に同じ病気にかかりにくくする『獲得免疫』の2種類に大別され、それぞれ下記のような違いがあります。

自然免疫

生まれつき備わっている体を守るしくみで、体内に侵入した外敵をいち早く発見し、攻撃、排除します。免疫の機能を担う細胞を免疫細胞と言います。自然免疫ではがん細胞やウイルスに感染した異常な細胞を攻撃するNK(ナチュラル・キラー)細胞、病原体を食べるマクロファージなどの免疫細胞が重要な役割を担っています。

獲得免疫

獲得免疫は適応免疫とも呼ばれ、一度かかった病気に再び感染した時に免疫細胞が前にかかった時のことを覚えており、対応した抗体を作り出してすばやく反応するというシステムです。
この役割を担う免疫細胞としては、T細胞やB細胞といったリンパ球(白血球の一種)がよく知られています。T細胞は外敵の存在を知らせるヘルパーT細胞とそれを攻撃するキラーT細胞に大別されます。

「獲得免疫」図解

はしかなど一度かかった病気には二度かからない現象や、ワクチン接種によって病気を予防できる効果はこの獲得免疫(適応免疫)によるものです。

免疫機能が
乱れるのはどんな時?

普段、私たちの体を外敵からまもってくれている心強い味方が免疫ですが、生活習慣が乱れたり、ストレスを感じたり、過度な飲酒や喫煙をしたりすると免疫機能も乱れやすいと言われています。
免疫機能を整えるには、規則正しい生活やストレスを溜めないことなどが重要ですが、腸にアプローチすることで免疫機能を正常化させることができると近年の研究でわかってきました。

腸と免疫は
密接な関係にある!?

白血球の一種であるリンパ球は免疫機能において重要な役割を持つ免疫細胞ですが、全身にあるリンパ球のうち、半数以上が腸に存在しています。そのため、腸は体内最大の免疫器官とも呼ばれます。

腸内細菌が
免疫の
コントロールに
おいて果たす役割

免疫細胞の一つであるヘルパーT細胞の一種、『制御性T細胞』は過剰な免疫応答を抑える役割を担っています。免疫応答とは、体内に病原菌など有害な物質が入ってきた際に免疫細胞が反応する様子のことです。

過剰な炎症反応など、不必要な免疫応答はアレルギーや自己免疫疾患などを引き起こす可能性もあり、制御性T細胞によるコントロールが重要です。
また、腸内細菌によってつくられる酪酸が制御性T細胞の分化にかかわることがわかっています。

低下した免疫機能を
乳酸菌が回復させる?

乳酸菌の中には免疫細胞にはたらきかけて低下した免疫機能を回復させるものもあります。
NK細胞の強さをNK活性と言いますが、このNK活性が乳酸菌 シロタ株によって回復することが研究でわかっています。

飲用前後でのNK活性の相対変化
(喫煙本数での補正値)

「飲用前後でのNK活性の相対変化(喫煙本数での補正値)」図解
  • 喫煙習慣のある健常成人男性72名を2つのグループに分け、乳酸菌 シロタ株(100億個/包)を含む菌末またはプラセボを1日4包、3週間飲用してもらい、両グループを比較した結果。
  • M Reale et al., Daily intake of Lactobacillus casei Shirota increases natural killer cell activity in smokers, British Journal of Nutrition (2012), 108, 308–314.

免疫は、私たちの健康を守るために欠かせないシステムです。
バランスの取れた食事や十分な睡眠を取り、ストレスをためない、乳酸菌を活用して腸内環境を良好に保つ、など日常生活の習慣を意識し、免疫機能を整えてすこやかな生活を送りましょう。